平泳ぎのキックが上達する5つのメニュー

平泳ぎのキックが、なかなか進まなくてお悩みの方は、きっと多いかと思います。

それでは、どのようなメニューをこなせば、きちんと進むことができるのでしょうか?

ここでは、そんな方のために、平泳ぎのキックが上達する5つのメニューについて、解説していきます。

スポンサーリンク
swim-kyouzaiレクタングル大

まずは足首の柔軟性と進むフォームのイメージ作りを

まずは足首の柔軟運動を

平泳ぎのキックが進まない最大の理由として、足の裏で十分水を掻き出せていないことが挙げられます。

足の裏で水が掻き出せないのは、柔軟性がなく十分に足首が曲がらないため、キックの間ずっと水を捉えることができないからです。

そのため、しっかりと水を捉えられるよう、まずは足首の柔軟運動を入念に行いましょう。

「カエル足」の動作をイメージしよう

足首の柔軟性を高めるとともに、いわゆる「カエル足」のフォームを頭に入れましょう。

動画サイトで、平泳ぎのキックの動作をチェックして、腿の引きつけ方や膝から下の動き、足の裏の軌道を目に焼き付けるくらいまで見返しましょう。

実際に動かしてみよう

イメージした動作を再現してみよう

「カエル足」のイメージを焼き付けたら、ベッドの上などでも構いませんので、同じ動きができるかどうか再現してみましょう。

一旦伸ばした足を素早く腿の方に引きつけるとともに、足の裏を後ろに向けましょう。

それから、なるべく大きな動作で足の裏を使いながら、少しでも多くの水を掻き出すようなイメージを再現してみましょう。

特に掻き出すときの動作の際、足の裏が真後ろを向けられるように意識しましょう。

再現できたら、いざプールサイドへ!

カエル足の動作を再現できたら、実際にプールサイドの壁につかまりながら、水の中でもその動作を行ってみましょう。

足の裏で水を掻き出す間、しっかりと足の裏に水の抵抗を感じるかがポイントです。

そして、しっかりと掻き出したあと、両足をまっすぐ伸びきりましょう。

ビート板を持って実際に進んでみよう

プールサイドの練習でキックの感覚をつかんだら、実際にビート板を持って、キックの練習をしてみましょう。

コツとしては、最初の素早い足の引きつけと、足の裏で水の抵抗を感じるくらいの力強いキック、そして次の引きつけに入るまで一旦足を伸びきることです。

最初はそれらのタイミングがうまくつかめずに、失速してしまいますが、練習を重ねていくうちに、そのさじ加減が分かるようになっていきます。

まとめ

平泳ぎのキックが上達する、5つのメニューとして、以下のとおり練習してみましょう。

(1)足首の柔軟運動を行う
(2)「カエル足」の動作のイメージを焼き付ける
(3)どこでもよいのでイメージした動作を再現してみる
(4)再現できたらプールサイドにつかまりながら練習する
(5)ビート板を持って実際に進んでみる

なかなかプールに行く機会がない方は、(1)から(3)までのメニューは、ご自宅でもできますので、しっかりと練習なさってみて下さい。

スポンサーリンク
swim-kyouzaiレクタングル大

swim-kyouzaiレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする