平泳ぎのストロークがなかなか進まないとお悩みの方は、きっと多いことでしょう。
しかし、これから説明するポイントを押さえて練習すれば、その悩みも改善されるかもしれません。
ここでは、その3つのポイントについて説明していきます。
平泳ぎのストロークの基本を再確認しよう
平泳ぎでのストロークを改善するためには、まずは、以下に挙げるストロークの動作の基本を再確認することから始めましょう。
(1)頭の上で両手を組んだ状態から、肘を伸ばしたまま、両手を肩幅程度に広げ、その際、親指が下を向くように手を返す。
(2)そのまま外方向に両手で円を描きながら水を掻き、その際、肘は90度に曲げ、なるべく水面に近い位置にキープする。
(3)そのまま両手で胸の前まで水を掻き、両手を合わせた際に、顔を上げて息継ぎをする
(4)息継ぎしたら、両手を前に伸ばしながら顔を戻し、ストリームラインを作り、蹴伸びの姿勢になる。
それでは次に、上記の基本をもとに、平泳ぎでのストロークを改善するための3つのポイントについて説明します。
平泳ぎでストロークを改善するための3つのポイントとは?
ポイントその1:自分のフォームを見直す
先の項で挙げた動作の基本をもとに、フォームを見直してみましょう。
まずはプールの中で立った状態で、ストロークの練習を行います。
顔を水につける必要はありません。
両手を前に伸ばして、基本に則ったストロークを練習してみましょう。
その動きを体に染み込ませるように、ゆっくりと回数を多めに行いましょう。
ポイントその2:ストロークだけで泳いでみる
次にプルブイを使い、ストロークだけで実際に泳ぐ練習をしましょう。
平泳ぎはストロークだけですと、なかなか進みづらく、息継ぎで顔も上げることが難しくなります。
そのような状況だからこそ、ストロークの基本をきっちりと押さえながら練習していきましょう。
ポイントその3:キックとのタイミングを再確認する
ストロークの基本を押さえたら、今度はキックとのタイミングを再確認しましょう。
決してストロークとキックは同時に行わないようにします。
ストロークが終わるか終わらないかのタイミングで両足を引きつけてキックを行い、一度蹴伸びの姿勢を作った後、再びストロークに入るようにしましょう。
そのタイミングが掴めるようになるまで、繰り返し練習を行いましょう。
まとめ
平泳ぎでストロークを改善するためのポイントとして、以下の3つが挙げられます。
(1)自分のフォームを見直す
(2)ストロークだけで泳いでみる
(3)キックとのタイミングを再確認する
以上のポイントを押さえながら、平泳ぎでのストロークの改善に、ぜひ取り組んでみて下さい。