クロールは水泳を習ったことのある方なら凡そ泳げる基本でありながら、水泳の中で最もスピードを出しやすい泳ぎ方です。
ですが、水泳にある程度慣れた方でもクロールのスピードが出ない、という方がいます。
実はその原因は、クロールをスピードアップするための2つのコツを知らないことなのです。
キックは水中で小刻みに打つ
皆さんはキックを打つ時、水しぶきをバシャバシャと上げていませんか?
一見速そうに見えるこのバタ足ですが、実際はとても非効率的なキックです。
水しぶきが上がるということは上に向けて力を発散してしまっているということです。
キックは下半身が沈まないようにする役目もあるのですが、これでは逆効果になってしまいます。
当然下半身が沈めば、水の抵抗が大きくなりスピードアップできないどころかダウンしてしまいます。
加えて、水しぶきを上げることそのものも抵抗になります。
もう一つ、キックを大きくし過ぎるのも困りものです。
キックが大きすぎると水の上に足が出やすくなってしまうのも勿論理由です。
しかも、足が体全体が描く流線型のラインから外れてしまいます。
そうなると大きな抵抗を受け、やはり下半身が沈んでしまうのです。
水の中でしっかりと、しかし小刻みにキックを打つことがクロールのスピードアップには大切です。
プルは速度より水を掻く量を重視する
もう一つ、プル(水を掻く事)の速度ばかり気にしている可能性があります。
プルの主目的は水を掻き、身体に推進力を与えることです。
プルの速度ばかり高めても、クロール全体のスピードアップにはつながりません。
多少遅くとも、沢山水を掻けるプルがスピードアップにつながります。
プルを行っている時、肘を真っ直ぐ伸ばしていたり逆に肘を引いたりしていると、手を回すことそのものは楽になり、かつ速くなります。
ですが、それは水を殆ど掻いていないということです。
手は伸ばしたり引くのではなく、肘を少し横に曲げてよりたくさんの水を捕まえる感覚で水を掻きましょう。
特に疲れてくるとプルの形は崩れてしまいやすいものです。
長距離を泳いでから改めてフォームをチェックしてみると、プルが上手くできていないことが多々あります。
例え疲れていても、問題なく沢山の水を掻けるようしっかり練習しましょう。
まとめ
○キックは水上にしぶきを上げない
○キックの幅を大きくし過ぎず小刻みに打つ
○プルは肘を少し曲げてたくさんの水を掻く
水泳をするうえで、クロールを泳ぐことは絶対に避けて通れません。
同じ泳ぐなら、少しでもスピードアップさせて今後につなげていきましょう。