平泳ぎのスタートはとても重要なものです。
うまく加速が出来ないとそこで一気に差をつけられてしまい、平泳ぎはトップスピードがあまり早くない為、そのまま逆転できず負けるということが多いです。
実は平泳ぎのスタートでは、スピードではなく抵抗を受けずにスピードを落とさないことが大切なコツなのです。
その為に、どのような練習をすればよいのでしょうか。
飛び込み練習では飛び込める限界距離を知ろう
平泳ぎの飛び込みでは、飛び込んだ後に良い姿勢を保つことがコツです。
姿勢が悪いと水に入った後に抵抗を大きく受けてしまいますし、一点入水が出来ないとさらに抵抗が増します。
しかも、遠くに飛び込もうとすると軌道が山なりになり、速度を水の中に持ち越し切れないのです。
従って、本番ではあまり遠くに飛び込もうとしてはいけません。
練習では少しずつ遠くに飛び込み、この辺りまでなら姿勢よく飛び込めるというポイントを確認しておきましょう。
そのポイントを狙って飛び込むことで最善の結果をもたらします。
勿論、そこに飛び込む練習だけではなく飛び込める距離を延ばすために遠くへ飛ぶ練習も行って構いません。
力を込めるより腕を掻ききろう
うまく飛び込めたら、まずは平泳ぎのスタートの代名詞「ひとかきひとけり」です。
まず、あなたのひとかきひとけりの最大速度に速度が落ちるまで待ってください。
ひとかきひとけりは抵抗も生み出すので、飛び込んだ直後にしてもひとかきひとけりの最大速度にまで速度が落ちてしまいます。
それが出来たら初めて一掻きを行います。
多くの方は、いつものフォームと同じように力強く大きな一掻きで多くの水を掻こうとしているでしょう。
しかし、それでは抵抗が大きく、折角の飛び込みの加速が失われてしまいます。
むしろ飛び込み直後の一掻きはフォームを保つ力を得る為だけのものだと割り切ってください。
身体の近くを力強く掻く、という意識で小さめに掻くのがコツです。
また、力もあまり込めようとすると身体がのけ反ってしまったり顔が上下に動いてしまったりして抵抗を生み出します。
まず、顎はいつものフォームと同様にしっかり引きます。
力の込め具合は個人個人で調節するのですが、どれ程かけてよいかの感覚をつかむためにしっかり練習しておくと後の浮き上がりの練習も楽になります。
この後のキックも、抵抗を少なくするためにのけ反りすぎないドルフィンキックを行うのが大事なコツです。
浮き上がりは斜めに静かに浮き上がる
ひとかきひとけりが終わったら、いよいよ身体を浮き上がらせます。
この時大切なのは前を見ないで斜めに浮き上がることです。
前を見て水深を確かめてしまう方がいますが、それでは抵抗を受けて減速してしまいます。
先ほどと同様に顎を引いたまま、斜めに浮き上がっていきます。
また、真っ直ぐ縦に浮き上がってしまっては、水の抵抗を全身で受けて大きく減速します。
なるべく水の抵抗を受け流せるように、しっかり斜めに浮き上がりましょう。
当然このフォームでは水深ははっきりとは確認できませんので、何度も浮きあがる練習をして感覚を掴めるようにしてください。
まとめ
○綺麗に飛び込める最大距離を探したら本番ではそこに飛び込む
○一掻き一蹴りは力を込め過ぎず小さく
○浮き上がるときは前を見ないで斜めに
平泳ぎのスタートは特に重要なポイントなので、様々な練習と様々なコツがあります。
これらすべてを組み合わせることに成功した時、あなたのタイムは今まで以上に伸びることでしょう。